記帳(帳簿)

記帳(帳簿)

会計ソフトについて

会計ソフトには、クラウド型とインストール型があります。メリット、デメリットを説明します。やよい弥生、マネーフォワード、freeeのメーカーの比較を説明します。記帳代行はふじわら税理士事務所へ。西脇市、加東市、加西市、小野市、多可郡、丹波市
確定申告

消費税は、帳簿や請求書等の保存が仕入税額控除の要件です

一定の事項を記載した帳簿及び請求書等の保存が要件となります。7年間保存する必要があります。インボイス請求書発行者以外の者から行った課税仕入れは、仕入税額控除の適用を受けることはできません。帳簿のみの保存で仕入税額控除が認められるものもあります。
確定申告

インボイスの請求書は、登録を受けた事業者のみが交付できます

インボイスの登録をしていない事業者であっても、インボイスに該当しない請求書等は発行することができます。登録していない事業者が、インボイスと誤認されるおそれのある書類を交付することは、法律によって禁止されており、違反した場合の罰則もあります。
確定申告

家事関連費について

費用の中に事業用の支出とプライベート用の支出が混在していることがあり、家賃、電気代、ガス代、水道代、電話代、インターネットプロバイダー料金などが、家事関連費に該当します。全額を必要経費として計上できません。
確定申告

太陽光発電の売電収入は何所得か

太陽光発電は10kWを境に住宅用と産業用に区分され、10kW未満は雑所得、50kW以上は事業所得とされています。10KW〜50KWは雑所得になるケースが多く、一定の管理を行っている場合は事業所得になります。耐用年数は17年です。
確定申告

副業がある場合、事業所得か、それとも雑所得か

フリマやアフィリエイト、動画投稿、ライブ配信などの副業収入がある場合、事業所得と雑所得のどちらで申告したらいいのか説明します。キーワードは「営利を目的として継続的に行っているか」「帳簿書類の保存があるか」です。このほか暗号資産の所得区分も説明します。
記帳(帳簿)

開業までにかかった経費について

個人が事業を開始するまでの間に開業準備として支出した費用を「開業費」と言います。免許取得費、文房具、備品、リース料、交通費、広告宣伝費、支払利息、通信費など5年で償却することができます。なお、仕入、10万以上の備品・設備、水道光熱費、家賃、給与等は繰越せず、その年の経費として計上することになります。